ご覧いただきありがとうございます。
皆さんは自分がもう一人いて、同じ年収を稼いでくれたらなぁと思った事はありませんでしょうか?
私もその一人です笑。
正しいマネーリテラシーを身につけて、資産運用することで可能になります。
資産運用とは、皆さんが稼いだ資金を株式や不動産に投資して資産を増やすことです。
『資産運用はギャンブルみたいで怖いよ』
『貯金が一番、安心だよ』
と思うかもしれません。
私も以前はそういった考えを持っていました。
しかし、近年では物価上昇の勢いがすごく、ただ貯金をしているだけでは皆さんが貯めた資産の価値が目減りしてしまいます。
現在は、資産運用をやらなければ損する時代になってきています。
今回の記事をお読み頂き、皆さんの資産形成の参考になれば、幸いです。
お金に働いてもらうはどうしたらいい?

結論、積立NISAを利用して、投資信託を購入する事がおすすめです。
積立NISAとは?
通常ですと、株式投資での利益が出た場合、20%程度の税金がかかりますが、それを非課税にする制度です。
積立NISAがおすすめな理由
- 非課税で運用できる
- ドルコスト平均法が使える
- 一度設定すると手間がない
非課税で運用できる
先ほど説明した通りで、株式を運用するにあたって、分配金や売買益等に20%ほどの税金がかかります。
最初は微々たる影響かもしれませんが、『運用額』『運用期間』が大きくなるにつれてこの節税効果が雪だるま式に効いてきます。
配当金を例に挙げてみますと、
100万円に株式を保有していて、配当利回り10%の商品を保有していたとすると
100万円 ✖️ 10% = 10万円
10万円 ✖️ 20%(配当金にかかる税率) = 20000円
NISA口座を利用していないだけで、年間これだけの差が生まれます。
これだと2万円程度と思われるかもしれませんが、
同じケースで1000万円分の株式を保有していたとしたら、20万円分の差額になります。
20万円を再投資して、資産を膨らませても良し、
20万円利用して、旅行の計画しても良しです。
利用しないのは勿体無い制度です。
ドルコスト平均法が使える
ドルコスト平均法とは、投資信託や株式等を、一定額ずつ、定期的に購入していく投資手法です。価格が変動する金融商品において、高値で購入してしまうリスクを抑え、長期的に資産を増やすことを目的としています。
例えば、毎月1万円ずつ、投資信託を購入する場合、価格が高い月には少ない口数しか購入できず、価格が低い月には多くの口数を購入することができます。このように、価格変動リスクを分散することで、長期的に資産を増やすことができます。
ドルコスト平均法は、投資信託や株式などの金融商品を、長期的に保有することを前提とした投資手法です。短期的な利益を期待するのではなく、長期的な視点で運用することで、資産を増やすことができます。
一度設定すると手間がない
株式への投資は、株価チャートをずっとみておかないといけないイメージがないでしょうか?
今回紹介する積立NISAを利用してのドルコスト平均法での投資は、
長期で利益を上げる事に前提としていますので、
一度設定すると設定した口座から自動で引き落として株式を購入してくれるので、あとは時折眺めるくらいでいいのです。
時間に追われる方々でも、可能な投資スタイルかと思います。
資産運用をさらに加速させる

資産形成を最大する方法について記載します。
貯金の習慣を築く
『お金はお金が好き』とゆう言葉を聞いたことはあるでしょうか?
お金がある所にお金は集まるのです。
株式投資にも同じ事が言えます。
株式を1億保有している人が、配当利回り5%だとして税金などを考慮せずに単純計算すると
1億円✖️5%=500万円
500万円の収入源があれば、労働しないで、生活できる人もいるのではないでしょうか?
これを本業や副業のスキルアップの為の自己投資、株式の再購入に充てる事も可能です。
株式がより真価を発揮するのは、より多くの資金を投じる事にあります。生活費の無駄を削減して、多くのお金を株式に投じる事が出来るのであれば、お金がお金を産んでくれるのです。
自己投資を考える
自己投資をして、マネーリテラシーを高めることや、収入のアップを図るのも、資産形成を進めていく中で重要です。
マネーリテラシーを高める
マネーリテラシーと言っても様々ですが,
今回紹介した積立NISAの他にも知らずに損している事や、
ふるさと納税のように申請しないと得られない優遇制度は数多く存在します。
アンテナの感度を高めて、様々な場面で資産を増やす事でしたり、支出を抑える事出来るのであれば、皆さんの資産形成はさらに加速します。
収入源を増やす
自己投資によるスキルアップにより、本業でのベースアップを図る事や、新たな収入源を確保することが資産形成をさらに加速させます。
前述しましたが、お金はお金が好きなのです。
株式に投じる資金が増えれば、更にお金を生む力が倍増します。
私のおすすめの副業は、SNS運用、YouTubeやBlogでの収益化です。
なぜなら、いずれもストック型のビジネスなので、
積み重ねることで、軌道に乗った際に半自動的に収益を上げることが
出来るからです。
まとめ
今回は積立NISAについて触れました。
資産形成の方法は様々ですが、初心者の方でも取り入れやすい方法だと思います。
私も2021年の2月から、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)積立設定をして、現在20〜30万円程度の含み益が発生しています。
知らなければ、この含み益を得ることが出来ませんでした。
本当に知らないことは損だと実感する毎日です。
最後になりますが、株式への投資はリスクを伴うものです。
必ずしも、資産をプラスに出来るわけではありませんので、
ご自身で理解納得の上で、制度の利用、資産運用の実行をして頂くことをおすすめ致します。
今回の皆さんの生活がより豊かになる一助になれていれば、幸いです。